2007年8月31日金曜日

第二回MG oneコンペの開催日

第二回MG oneコンペの開催日が決まりました。

日時:10月8日 月曜日(祭日)
場所:伊豆大仁カントリークラブ
会費:3000円
プレー代:16050円(キャディー・カート付き) 食事別
スタート時間:箱根コース 8:32~
資格:レッスンを受けたことのある方

前回と同様の形で行う予定です。
皆様のご参加をお待ちしています。


動画【レッスン生Sさん】

今日はレッスン生Sさんの動画チェックです。

以前は体の動きが少なく、オーバースイングになりタイミングがまちまちでした。
下半身が動けるようになったので、オーバースイングも少なくなりスイングが落ち着いてきました。
まだ下半身の動きが少ないので、もう少し動けるようになると上体も安定し、軌道が定まり飛距離アップにも繋がります。


2007年8月29日水曜日

もうすぐゴルフシーズン


知らない間に、陽がだいぶ短くなって来ました。
もうすぐ秋のゴルフシーズン到来です。
今のうちにもう一段階レベルアップして、満足出来るゴルフをしたいものですね!

9月の終わりに千葉でティーチング選手権の2次予選があるので、僕も少し頑張らないといけないなと思っています。



2007年8月26日日曜日

残暑とナナちゃん


残暑厳しくなかなか涼しくなってきませんね。
何となく疲労が溜まってきているような今日この頃、しっかり睡眠を取らないとダメですね。気をつけます。

我が家の愛犬ナナちゃんも夏バテ気味、涼しい所を探し求めてあちこちへ。氷をあげると喜んでナメてます。良いのかな?


2007年8月24日金曜日

静岡県ジュニアゴルフ選手権大会


夏休みはジュニアのゴルフ大会が目白押しです。
��月17日の金曜日に、小田急西富士GCで行われた静岡県ジュニアゴルフ選手権大会に小学6年生の生徒と行って来ました。
石川遼君の効果もあり、今年は参加人数もかなり増えて賑わっていました。
レベルの高い子もかなり出場していて、大人には出来ないような思いっきりいいショットにギャラリーから拍手が沸いていました。
動画は小学5年生くらいの女の子です。気持ちの良いショットですね!


===お知らせ===
第2回MG oneゴルフコンペを2007年10月8日に開催予定です。
コースはまだ未定ですので、決定しましたらアップします。
レッスン生の皆さん、ぜひご参加ください!


2007年8月22日水曜日

プレーにもリズムを


最近どこのゴルフ場もセルフプレーがメインになり、全体的なペースが遅くなって来ているように感じます。
常に次の行動を考えながらプレーし、時間を有効に使いたいものですね。

クラブをバッグに仕舞うのにもコツがあります。
打ち終わった地点でクラブをバックに入れるのではなく、そのままカートに乗り、次に打つ地点に着いてからゆっくり仕舞ってください。
打球事故防止にも繋がりまのでオススメです!
インターバルの時は、運転する人だけ素早く片付け安全な運転を心掛けてください。

速やかなプレーでゆとりを作り、ナイスショットの準備をしましょう。
良いショットになるかは打つ前にもう8割方決まってしまっているものなんですから。


2007年8月19日日曜日

海へ行きましたか?


本当に今年の夏は暑いですね!

実家の近所の"らららサンビーチ"もかなりの賑わいよう。
お盆、土日は8:00過ぎには満車という有様です。
凄いですね!




2007年8月16日木曜日

天城にっかつ グリーンの中に木が


先日、天城にっかつで珍しいグリーンを目にしたのでカメラに納めて来ました。
使っていない方のグリーンでしたが、中に木が生えていたのにはビックリ。
グリーンの中にバンカーが配置されたのは見たことありましたが、こんなグリーンは初めてでした。
短いホールだったので茶目っ気をだしたんでしょうか?

この日は、群馬で40度を記録した日。
雲はまったくなく、じりじり照りつける太陽、日陰から日陰へとのカート移動。
とても暑かったですが、こまめな水分補給でバテることなく最後までしっかりプレー出来ました。


2007年8月13日月曜日

キャディバッグ


キャスコさんから新しいキャディーバッグが届きました。
もう来ないのかと半分諦めていましたが・・・
ありがとうございます。

キャディーバッグは、自分が想像していたよりも赤色の部分が落ち着いた色合いで、僕好みの赤でした。
今使っているベティーナルディーも捨て難いのですが、白い部分も大分汚れてきたし、これを機会にお疲れ様と言ったところですね。


動画【レッスン生 Mさん】

今日はMさんのスイングを動画でチェックします。

奥さんと一緒に頑張るMさん。
背が高いため構えると体を上手に使えず、窮屈そうな振りになっていました。
アドレスを修正し、右に体重が残らないようなフィニッシュを取れるようになったので、ボールがつかまるようになってきました。
あとは頭を上げ、ボールを下目遣いで見るようにするともっと振りやすくなり、飛距離も出るはずです!


2007年8月10日金曜日

動画【レッスン生 Tさん】

実家でスイカを食べて来ました。
今年のスイカは長梅雨で味はイマイチみたいですが、こう暑くなってくると美味しく感じますね。

今日はTさんのスイングを動画チェックします。

この所、体の動きが良くなり、かなりしっかり振れるようになって来ました。
トップの時に、少しですが体が反ってしまっているので修正出来ると更に安定してくるでしょう。


2007年8月7日火曜日

動画【レッスン生Kさん(女性)】

今日はKさんのスイングを動画でチェックします。


何かと忙しく、定期的には練習には来れないKさんですが、体を使えるようになりスイングが落ち着いてきました。
まだグリップが落ち着かないみたいですが、しっかり振り切れるようになり飛距離も出るようになりました。


オーバースイング

「オーバースイングを直したい」と思っている人が多いのではないでしょうか?

オーバースイングの原因は、体の動きが少ないためにそれを腕で補おうとしてオーバースイングになってしまう場合がほとんどだと思います。

修正のポイントは
��)動きやすいアドレスを作る。
��)下半身の動きを覚える。
��)グリップの握り方を見直す(ロングサムになり過ぎないこと)
などです。

良い動きを取り入れていけば徐々に直っていきます。焦らないでください!
少しぐらいオーバースイングになってもあまり気にしないでください。
バックスイングが取れないより遙かにいいです。前傾キープで振り切る事を心掛ければ大丈夫です。


2007年8月3日金曜日

アドレスの重要性・動画【大木アイアン】


良いショットは良いアドレスから生まれます。
僕の考えているところの良いアドレスとは、動き易いアドレスであり、固めてしまうものではありません。
スタンスを広げ過ぎて動きにくいアドレスになっていませんか?
"かかと体重"になり体重移動しにくいアドレスになっていませんか?
自分に合った動きやすいアドレスを見付けてください!

今日の動画は愛鷹17番ホールのティーショット 3I です。
ドライバーでは傾斜がきつい所に行ってしまうので、3Iで打ってみました。