ムギちゃん卵を産みました。
オカメインコの「ムギちゃん」が卵を産みました! 現在3個で4個ぐらい生むようです。卵が孵ってくれると良いのですが、何せ初めてなので心配です。オスの「ルルちゃん」が一生懸命温めてます。
オカメインコの「ムギちゃん」が卵を産みました! 現在3個で4個ぐらい生むようです。卵が孵ってくれると良いのですが、何せ初めてなので心配です。オスの「ルルちゃん」が一生懸命温めてます。
アゲハの幼虫が無事にサナギになりました。 もう少しというところで前回は鳥に取りに食べられてしまっていたので…今回は木を網でかこって防御!しっかり蝶になって貰いたいです。
先日、娘が泳いでいて見つけた宝貝の一種!2.5mぐらいの所に沈んでました。中身が入ってないのにこの綺麗さにはビックリ。 娘はまだ潜れないので、よく深い所にある貝を見つけたと関心してます。 ヤクシマダカラは日本では千葉県のある房総半島以南および山口県の北部以南の地域に分布しています。 潮間帯から水…
よく見れば青白いものが?…ビゼンクラゲみたいです。今年も駿河湾に発生したようです。 小さくて見えずらいですが白いのがそうで、見える範囲に6匹ぐらいはいたと思います。
今朝も10匹くらいのビゼンクラゲが海に漂ってました。 岸に近づいて来た子を捕まえてみました。 大きさは22〜23cmでずっしり重かってです。乾燥させてから食べれるようですが…リリースしました。
日曜日の避難訓練で、避難場所へ移動するときに「ふと見た」海に青白い物が! ゴミかと見過ごしていましたが…帰りにもまだそのに漂っていたのでよく見ると「クラゲ」でした。 種類は分かりませんが、25〜30cmぐらいはある感じでした。 調べました。「ビゼンクラゲ」日本中部以南にみられ、瀬戸内海や有明海に…
ピンクレモネードの葉にアゲハの幼虫を発見。 木も大きくなってきたので…最近は消毒をあまりしないようにしていました。アゲハにとっては絶好の環境だったようです。 モンキアゲハの5〜6齢幼虫のようです。 元気に飛んでくのを見守りたいと思います。