MGoneトップ
トップ
大木昌幸プロ紹介
プロ紹介
沼津・大仁・伊東ゴルフスクール
ゴルフスクール
ラウンドレッスン
ラウンドレッスン
ゴルフレッスン・ラウンドレッスン休講日
休講情報
MGone ゴルフスクールコンペ
MGone コンペ
ゴルフスイング動画
スイング動画
ゴルフレッスン・ラウンドレッスン予約
レッスン予約
ブログ「レッスンプロのひとり言」
ブログ
2020年12月31日木曜日
餅つき
29日の夜にお餅をつきました。
9日餅は良くないと言いますが…苦をつくと言う事で29日についてます。実際は29日でないと出来ないだけなんですが。
久しぶりにお供え餅を作りました!子供の時以来かもしれません。
2個目からは上手に出来たと思います。
大きいのはお寺さん用です。
平たい大きいのは31日の朝に切り、切り餅になります。
2020年1年間ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大で大変な1年でしたが、1年間ありがとうございました。
来年、2021年もよろしくお願い致します。
2020年12月30日水曜日
久しぶりに富士山雪化粧
やっと雪が積もり冬らしい富士山になりました。
でも…風が強くなってきたので、飛んで無くなりそうです。
満月
昨日は満月!撮ってみました。
上手く撮るのは難しいですね。
2020年12月29日火曜日
PGAライセンスカード
新しいPGA(日本プロゴルフ協会)のライセンスカードが届きました。
今回のカラーはオレンジ!前回はグリーンでした。
表はゴメンなさい、裏面です。
2020年12月28日月曜日
本日で令和2年のレッスン終了
今日12月28日月曜日で今年のレッスンは終了します。
来年2021年のレッスンは1月4日月曜日から開始します。
コロナで大変でしたが1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
2020年12月27日日曜日
寿太郎みかん収穫続く
実家の果樹園では、ブランドみかんの「寿太郎みかん」の収穫作業が続いてます。
表年の今年は過去1番ぐらいのなりです。
年内には取り切れるかは?、あと5〜6日は掛かりそうです。
富士山 2020.12.24
富士山に笠雲が掛かってました。
2020年12月26日土曜日
今朝のご飯
今朝のご飯は…明太子、黒豆納豆、釜揚げしらす丼でした。
2020年12月25日金曜日
モクレン
モクレンの花芽が出てきて"もふもふ"してました。
ネコヤナギかと思わせるような感じでした。
2020年12月24日木曜日
クリスマスプレゼントのお願い
娘へのクリスマスプレゼントはお願い通り「なぞなぞの本」にしました。
2020年12月23日水曜日
タイヤ替えました。
タイヤを交換しました。
山も無くなり冬も怖いので…岡山にも行かないといけないので、前倒しで替える事にしました。
走行距離は59000km、2年と4ヵ月での交換となりました。
2020年12月22日火曜日
カモメ
寒くなってカモメが増えてきました。
家の方には来ないので安心はしていますが…
2020年12月21日月曜日
夜明け
寒いけど天気が続いている太平洋側、今朝も朝焼け綺麗でした。
2020年12月20日日曜日
クリスマスリース
先日、嫁さんが作ってきたクリスマスリース。
なかなか上手に出来てます。
2020年12月19日土曜日
センリョウ 赤と黄色
実家の庭に植わってるセンリョウ。
毎年よく実をつけます。
黄色は鳥がこぼしたのか?ですが、ヤマモモの幹の近くに生えています。
黄色センリョウ(キミノセンリョウ)は沢山実がつかないような気がします。
そのうち鳥が食べに来ると思いますが…ヒヨドリは例年に比べてかなり少ないようです。
2020年12月18日金曜日
気嵐(けあらし)
気温が下がり気嵐が発生しました。
蒸気霧や海霧とも言うようです。
寒くなると富士山は綺麗です。
2020年12月17日木曜日
ニオイザクラ ガーネット
2年目のニオイザクラくん。
季節がら寒さに強いのかと思いきやそうでも無く、水捌けがいい方が良いそうです。
2020年12月16日水曜日
青空
昨日の空です。
風はとっても強かったですが、空は綺麗に晴れてました。
2020年12月15日火曜日
富士山 2020.12.15
今朝、7時頃の富士山です。
下は8時頃です。
昨日は西風が強かったので、雪が東側に多く積もってます。こんな富士山は初めて見ました。
2020年12月14日月曜日
グランフィールズカントリークラブ
日曜日にグランフィールズC.C.行ってきました。
少し風もありましたが、穏やかなゴルフ日和でした。
紅葉も最後、モミジがいい色を出してくれてました。
池の水が抜かれ、修理が行われてました。
ピンポジションは優しめでしたが…なかなか上手くやらして貰えません!グリーンの状態は良かったですが難しかったです。
セカンドショットの距離をしっかり作れるように練習したいと思います。
新しい投稿
前の投稿
ホーム