2007年10月31日水曜日

中伊豆グリーンクラブ


日曜日、台風が心配でしたが、足早に通り過ぎてくれて最高のゴルフ日和になりました。

中伊豆グリーンクラブからは綺麗な富士山を1日中見ることができ、清々しくプレー。
温泉のお風呂からの眺めも最高。
横浜、千葉方面まで見えたのは驚きでした。


動画【レッスン生Oさん】


今日はOさんのスイングを動画でチェックします。
僕の父親と同い年のOさん。
以前は上体に力が入りすぎて、スイングが小さく速くなりがちでした。
最近はバックスイング時の体の動きを覚え、左への体重移動もスムーズになって来ました。
念願の飛距離アップも達成。スコアアップも間近ですね!


2007年10月26日金曜日

実はドライバーも替えました


早速火曜日に、伊豆ゴルフのベントグリーンでNEWパターを試すことが出来ました。
長いと力みにくいのだなぁと感じました。あとは距離感ですね!直に慣れてくるでしょう。

実はパターに続きドライバーも新しくしました。
と言ってもヘッドもシャフトも以前と全く同じ仕様で、ロフトと長さだけを変えました。

今まで使っていたドライバーはとてもショットの幅を広げてくれましたが、高く上がりすぎて風に弱いのが難点でした。
今回のドライバーはロフトを10°から8.5°にしたことで風の影響を受けにくくなり、以前に比べ15~20ヤードほど飛んでいるようです。


2007年10月23日火曜日

伊豆国際カントリークラブ 36インチパター コースデビュー


日曜日に伊豆国際カントリークラブでプレーして来ました。
先日購入したPINGパターでの初ラウンド。
しかしグリーンは高麗グリーン。ちょっぴり本領を発揮できませんでしたが、手応えは十分感じることが出来ました。

姿勢が良くなり頭の位置が高くなった分、視野が広がりラインも見やすくなりました。
ロングパットの確率が上がりそう。
次回ベントグリーンでのプレーがとても楽しみです。


2007年10月20日土曜日

PINGの36インチのパターを買いました


パターを新調しました。なんと36インチなんです。

パターに関してはあまり不安はなかったんですが、このところ短いパターを使っていたこともあり、知らず知らずのうちに姿勢が悪くなっていました。
そこで体が起こせるように思い切って36インチのping redwood anserパターを購入。

探してみると、36インチのパターはpingぐらいしか作ってないんですよ!
まあほとんど買う人はいないと思いますが・・・。ここに一人居ましたね。
次のラウンドがとても楽しみになって来ました。


2007年10月19日金曜日

シャフト選びは慎重に

シャフトを替えると、ドライバーが飛ぶようになると思っている方は少なくないのではないでしょうか?
替えてもヘッドとの相性がかなり重要になってきます。
メーカーさんもヘッドとの相性、バランスをみながら作っているので、ヘッドに合わないシャフトに変えて痛い目に会わないように注意したいですね!

個人的に日本のメーカーでは、ほどよくしなるフジクラが自分には合っているようです。
皆さんも自分のスイングに合った、相性の良いシャフトメーカーを見つけてみてください。
更なるレベルアップの鍵になるかのしれませんよ!


動画【レッスン生 Iさん】


今日はIさんのスイングを動画でチェックします。
アプローチが上手でドライバーの飛距離も出るIさんですが、構えが窮屈で動きが安定しません。
��)アドレス時にあごを引き過ぎないこと
��)左足のつま先を開き過ぎないこ
��)不安定にならないようにスタンスをもう少し広げる
動きやすいアドレスを心掛けて、力みにくいスイングを目指してください!


2007年10月17日水曜日

最近気になったドライバー PING G10


��0月にPINGから発売されたG10ドライバーがちょっと気になっていました。
今使っているドライバーもピンなので、新しい型のはどうなのか?

そんな折、久しぶりに会ったピンマニアの方がG10を持っていたので打たせてもらいました。
感想は、今使っているクラブとの違いはほとんど感じませんでしたが、相変わらず楽に飛んで行きます。しいて言えば少しアスリート向けになったような気はしました。

値段的にもリーズナブルなので、曲げずにちょっと飛ばしたい人にはおすすめかと思います。


2007年10月15日月曜日

コンペの賞品みかん


早生みかんが出回るようになってきましたね。
僕の実家はみかんを作っていて、出荷時期になると手伝わされます。
第2回MGoneコンペの時にも賞品で使いましたが、なかなか好評でした。

ゆら、日南と言う2種類の品種のみかんです。
機会があったら食べみてください。おいしいですよ!
特にゆら(由良)は糖度が高く、味が濃く美味です。


2007年10月13日土曜日

パターの極意


コースに行くとパットはスコアにひびくので気になりますよね。
昨日はパターのレッスンを4人にしました。
ショットと同様で構え方がとても大事になってきます。

「パターに形無し」などとも言いますが、構えが良い人はそれだけで入りそうに見えてくるものです。
懐に余裕(スペース)を持ち、肩が動きやすいようにします。そのためには、ある程度前傾をしないと余裕が出来ません。
ブレないようにするために縮こまっている方が多いので、構えを見直してみてください。

残りは気持ちでカバーですね!カップに入れたいと思っていれば、おのずとラインもしっかり見えてくるはずです。
パターの極意は決め打ち出来るかどうかだと思っています。


2007年10月10日水曜日

大雨、霧、風の中でのコンペ開催


月曜日に行った第二回MG oneコンペはあいにくの大雨。
午前中、雨に霧と大変なコンディションでしたが、何とか後半に天気が回復してくれて無事プレーを終了する事が出来ました。
後半6ホールほどは雨霧は上がりましたが今度は風が出てきて苦労しました。

自分では晴れ男だと思っていましたがそうでもないようです。すみません・・・
参加していただいた皆様どうもありがとうございました。お疲れさまでした。
詳しい内容はイベント情報のページに掲載してます。

次回は来年3月20日を予定しています。皆様の参加お待ちしています!


2007年10月7日日曜日

動画【レッスン生S君(2)】


今日はS君のスイングを動画でチェックします。
ついつい前傾角度が深くなり、良い動きの妨げになっていました。

動きやすい前傾角度に変えた結果、からだ全体を使った振り抜けるスイングに。
肩とボールを結んだプレーン上を下りた理想的なダウンスイングです。
安定感が出て来ましたね!楽しみです。


しなりを感じてますか?

ドライバーで悩んでる方は、ある程度しなるシャフトのドライバーをおすすめします。
硬いシャフトのドライバーは力みやすく、スイングを崩す原因にもなります。
特に寒くて動きが悪くなる冬場は要注意ですね!


2007年10月5日金曜日

伊豆大仁カントリークラブ


火曜日に伊豆大仁カントリークラブでプレーして来ました。
クラチャンが終わったばかりだったので、グリーンの状態は最高でした。
きれいですが、かなり速いので苦労しました。

今、大仁CCでは秋のロングランコンペというのを開催していて、390円で参加できるようです。
10/1〜11/14の期間での集計で決まり、賞品は韓国旅行や40型液晶テレビなど豪華賞品が勢揃いでしたので、8日のコンペに出る方は参加してみてはいかがですか?


動画【レッスン生Sさん】


今日はSさんのスイングを動画でチェックします。
かかと体重のアドレスを修正、ふところに余裕が出来た結果、体勢が崩れにくくなり体重移動が自然になりました。
左肘の引けがなくなると、さらに方向性が良くなり安定してくるでしょう。
上体に力が入りやすいので、ひじに余裕を持たせると力みにくくなります。


2007年10月2日火曜日

動画【レッスン生Hさん】

急に寒くなりましたが体調管理には気をつけてください。
練習やラウンド前には必ず準備運動をするようにしましょう。



今日はHさんのスイングを動画でチェックします。
以前は右に体重が残りフィニッシュが取れませんでしたが、下半身が動くようになったので体重移動が出来てきたのでフィニッシュが取れるようになってきました。
バックスイングもスムーズになり、リズム良く振れています。
ボールを見すぎて前傾が深くなりやすいので、アドレス時に前傾の角度をチェックしてみてください。